カウンターキッチンにリフォームしたい!メリット・費用など詳しく紹介
カウンターキッチンは家族とコミュニケーションが取りやすく、小さな子供がいる家庭では料理をしながら見守りができるなど、リフォームする人が多い人気のレイアウトです。
この記事では、カウンターキッチンの特徴やメリット・デメリット、リフォームの際の費用相場やリフォーム時の注意点などを紹介します。
誰でも一度は考えるカウンターキッチンへのリフォームについて理解を深め、改めてキッチンリフォームについて検討しましょう。
カウンターキッチンとは
カウンターキッチンとは、ダイニングとキッチンの間に作業台が設けられた対面キッチンのことをいいます。
カウンターキッチンには料理の受け渡しのための作業台がカウンターとして設置されています。
例えば壁付けI型キッチンを対面キッチンとする場合、キッチン正面にカウンター(腰壁)を設置します。
カウンターを利用すると配膳が楽になり、ディスプレイに利用するとおしゃれになるなど、最近ではカウンターキッチンが主流となっているほど人気です。
レイアウトは大きく分けて2つ
カウンターキッチンのレイアウトは大きく分けると以下の2種類です。
種類が多彩なカウンターキッチンについて紹介します。
カウンター式キッチン
カウンター式キッチンはカウンターキッチンと同義で、料理の受け渡しができるカウンターがあるタイプの対面式キッチンです。
対面式I型キッチンと対面式L型キッチンがあり、設置の向きを対面式にすることでカウンターキッチンとして導入できます。
I型キッチンの対面式は、建売住宅に多いレイアウトで、コンパクトな動線が特徴です。
L型キッチンは、コンロとシンクがL字のように配置されているキッチンで、作業台が広く取れて動線が短く済みますが、リフォームの際には広い場所が必要です。
どちらも手元を隠すように腰壁がカウンターとして設置されるため、人目が気にならないというメリットがあります。
フルオープン式キッチン
フルオープン式キッチンは、キッチンとリビング・ダイニングとの間に遮る壁のようなものが一切ない対面式キッチンです。
シンクやコンロがあるキッチンが島のように配置されたアイランドキッチンと、片方の端が壁に接して半島のような形をしているペニンシュラキッチンがあります。
カウンターらしきものは設置されていませんが、カウンター式同様に料理の受け渡しが行える対面式です。
手元が丸見えというデメリットはありますが、その代わり洗練された印象で、十分な解放感も得られるキッチンです。
カウンターキッチンのメリット
カウンターキッチンがなぜ人気なのかは、そのメリットが理由でしょう。
カウンターキッチンのメリットについて紹介します。
家族とコミュニケーションが取れる
カウンターキッチンは対面式といわれる通り、家族とコミュニケーションを取りながら調理ができるため、孤独を感じずに済みます。
友達を呼んで開きたいホームパーティーの場面でも、対話しながらのおもてなしが可能です。
また、小さな子どもやペットに目を配りやすいこともメリットです。
調理しながらコミュニケーションを取りたい場合は、カウンターキッチンが向いているでしょう。
作業しやすい
カウンターキッチンはカウンターを通して料理の受け渡しができるため、配膳や食事後の片付けがしやすいなど、作業しやすいことも魅力です。
特に配膳は、カウンターキッチンでない場合、何度も行き来する必要があります。
毎日行う作業のため、家事動線が省けるのは非常に便利といえるでしょう。
解放感がある
カウンターキッチンの大きな魅力は、その解放感にあります。
壁付けキッチンの場合、壁を向いて作業するため圧迫感や狭さを感じることがありますが、カウンターキッチンでは、作業中に顔を上げたときに広い視界が得られます。
部屋の様子を見渡せる
カウンターキッチンは向いている方向がリビング・ダイニングであるため、その様子を見渡すことができます。
テレビを見ながら、窓から見える天気を気にしながら、または子育て中の人は子どもの昼寝や遊んでいる様子を見守りながら料理できます。
壁を向きながらの場合とは全く違った目線で作業が行えます。
カウンターキッチンのデメリット
上記のような数々のメリットがある人気のカウンターキッチンにも、いくつかのデメリットがあります。
カウンターキッチンのデメリットを紹介します。
前より狭く感じる
対面キッチンにリフォームする際は、壁付けI型キッチンよりも広いスペースが必要となるため、以前より狭く感じることがあります。
対面キッチンはキッチンの他に通路の確保も必要であり、元々が対面キッチンを設置する広さではないことも考えられます。
収納スペースが少なくなる場合もあるため、視界は広がったとしても、キッチン自体に関しては以前より広さは感じられないかもしれません。
匂いが流れる
キッチンとリビング・ダイニングがつながっているため、調理中の匂いが流れてしまい、匂いが移るのが気になる場合があります。
クローズドタイプのキッチンは解放感は感じられませんが、匂いを閉じ込めるという利点はあります。
カーテンやソファー・敷物などには匂いが移りやすいため、こまめに洗う・取り替えるなどの対策が必要かもしれません。
油や水が跳ねる
特にフルオープンキッチンの場合、調理中の油や洗い物の水がキッチン回りにはねてしまうのが気になってしまうでしょう。
汚れももちろんですが、小さな子どもがキッチンのそばに来た時など、油がはねると危険です。
いつの間にかキッチンまわりが汚れてしまう、またその汚れを踏むなどして広げてしまうという可能性もあります。
水道の高さ調整をして水はねを抑えたり、油はねガードを立てたりするなどの対策が必要です。
人目が気になる
フルオープンキッチンの場合、手元やキッチンの中が丸見えのため、洗い物が溜まっていたり片付いていなかったりすると、人目が気になってしまいます。
目隠し対策に腰壁を付けたり段差のあるカウンターをつけたりする方法もありますが、見た目がカウンター式キッチンと変わらなくなり、フルオープンの良さは半減するでしょう。
片づけながら作業して、洗い物を溜めないようにしないと、すぐに雑然としてしまうため気をつけましょう。
カウンターが上手く活用できない
カウンターは料理を受け渡ししたり、おしゃれにディスプレイしたりする活用の幅が広い設備ですが、上手に活用できない人も少なくありません。
使いやすさが災いし、郵便物をちょっと置いてしまったり、そのうち料理など受け渡せないほど物が増えてしまった……という話もよく聞きます。
カウンターについ物を置いてしまうものがある場合は、カウンター下に収納を増やすことで解決する場合があります。
せっかくのカウンターを上手に使うため、いろいろ工夫してみましょう。
カウンターキッチンにリフォームする費用
カウンターキッチンにリフォームしたいと思っても、費用がどのくらいかかるのかが分からないうちはなかなか実行には移せないでしょう。
キッチンの場所を移動するような間取り変更を伴うリフォームの場合は、電気配線や給排水管、換気ダクトなどの移動や延長が必要になり、その分費用もかかります。
ここでは、カウンターキッチンにリフォームした場合の費用相場を紹介します。
なお、キッチンのグレードでも費用相場は変わります。詳しい金額についてはリフォーム業者に相談してみましょう。
カウンターキッチンからカウンターキッチンへ
対面キッチンから対面キッチンへのリフォームの場合、腰壁付けカウンター型キッチンにするか、フルオープン型カウンターキッチンにするかで費用が変わります。
- 腰壁付けカウンター型キッチンへリフォーム……100万~200万円
- フルオープン型カウンターキッチンへリフォーム……130万~180万円
壁を壊す場合は廃材の処分などに別途費用がかかる場合があります。
また壁については、撤去していい壁かどうかを見極めた結果、構造上撤去できない場合があります。
壁付けキッチンから対面式キッチンへ
壁付けキッチンから対面式キッチンへリフォームする場合、費用相場は55万~200万円程度です。
ペニンシュラキッチンへのリフォームの場合、手元やキッチンの中を隠したいという希望で腰壁を付けたいとの依頼があるケースがあります。
その場合の費用は1m辺り1万~2万円程度ですが、デザイン性を求めると費用は高くなります。
壁付けからアイランドキッチンへ
壁付けからアイランドキッチンへのリフォームの場合、150万〜300万円が費用相場です。
アイランドキッチンは本体価格が高めのため、リフォームの費用相場も高めになります。
また、アイランドキッチンに付帯するレンジフード交換では特殊な工事が必要であることも、費用が高くなる理由です。
カウンターキッチンに変えるときの注意点
人気のあるカウンターキッチンですが、紹介してきた他にもいくつかの注意点があります。
カウンターキッチンにリフォームする際の注意点を紹介します。
マンションの場合は制約がある
戸建ての場合と違い、マンションのキッチンリフォームの場合、定められている制約が多いため、希望しているリフォームができない可能性があります。
例えば、クローズドキッチンからの対面式キッチンへのリフォームは、給排水管の移動や電気配線・換気ダクトの延長などの工事が必要です。
しかし、居住している占有部分の範囲でしかリフォームができないマンションの場合、キッチンの移動が許されていないケースがあります。
マンションにおけるキッチンリフォームの場合は、思い立った時点でまずは管理組合に相談し、可能なリフォームなのかどうかを事前に確認しておくことをおすすめします。
大きく変更する場合がある
壁付けやクローズドタイプのキッチンを対面式キッチンにリフォームする場合、大幅な変更が必要なケースもあります。
大きな変更が必要なリフォームの場合、リフォーム後がしっかりイメージできないと、後悔につながってしまいがちです。
使いやすいキッチンにするためには、キッチンリフォームの実績がある会社や、普段からキッチンをよく使っているスタッフに相談すると安心です。
壁や収納の造作に対応できる業者がおすすめ
対面式キッチンのリフォームの場合、フラットなペニンシュラに造作壁を付けたい、カウンターの下に収納が欲しいなど、キッチン交換だけでは要求を満たせないケースがあります。
そのような場合は造作に対応できる業者がおすすめです。
シンプルなものやデザイン性の高いものなど費用には違いがあるため、事前に確認しておきましょう。
まとめ
カウンターキッチンは憧れのキッチンといわれていますが、初めての人にとっては使い勝手が分からないため、できるだけ詳しい業者に相談したいところです。
使いやすさはもちろんですが、カウンターキッチンの人気の大きな理由の一つは、やはりおしゃれで魅力的なその見た目ではないでしょうか?
ワイズキッチンファクトリーが考えるのは、長く愛着が持てる『インテリア』としてのキッチンの提供です。
オーダーキッチンメーカーとして、カウンターキッチンに対する憧れの気持ちに応える幅広い提案をさせていただきます。
建設業許可を取得しているため大規模な工事も可能で、造作壁や玄関ドア・カップボード製作など細やかな仕事にも十分な実績があります。
横浜・東京でカウンターキッチンへのリフォームをお考えの方はぜひ一度、ワイズキッチンファクトリーにご相談ください。