キッチンリフォーム費用は戸建ての場合どう違う?具体例や注意点を紹介
キッチンの老朽化や、ライフステージ・家族構成の変化など、長い間使用しているとキッチンに使いづらさを感じることもあるでしょう。
「使いやすいキッチンへリフォームしたい」と思ったときに気になるのが、費用やキッチンリフォーム方法の選択肢です。
この記事では、リフォームの種類やキッチンのレイアウト変更で変わる費用相場、キッチンリフォームを有利に行うための注意点などを紹介します。
マンションなどの集合住宅と異なり、戸建てのキッチンリフォームは希望が叶いやすい点が魅力です。戸建てのキッチンリフォームについて理解を深め、相談へのきっかけにしてみてください。
※紹介する費用相場は各業者によって違いがあります。参考程度に留め置きください。
制約の少ない戸建てのリフォーム
戸建てのキッチンリフォームは制約を気にせず進められるため、予算と希望を前提とした相談が可能です。
戸建てのキッチンリフォームについて、中心価格帯やマンションとの違い、リフォームを行うタイミングについて紹介します。
戸建てのキッチンリフォームの中心価格帯
戸建てのキッチンリフォームの中心的な価格帯は、100万~150万円が一般的です。
部品交換だけなら数十万で収まる場合もありますが、キッチンのグレードを上げたり間取りを変更したりすると150万円以上かかることもあります。
日々のメンテナンスや使用方法によって、リフォームが必要になるタイミングや費用は大きく変わります。
日常生活で気になる点があれば、それがリフォームを検討するきっかけです。早めに相談することで、費用を抑えられる可能性があります。
マンションとの違い
マンションなどの集合住宅でのキッチンリフォームは、戸建てと比べると制約が多く、希望するリフォームができない場合があります。
マンションには共有部分と専有部分があり、リフォームできるのは専有部分のみです。
共用部分とは、キッチンリフォームにおいては排水管が通るパイプスぺースや床下のコンクリート部分、キッチンの窓などがそれにあたります。
マンションの場合、専有スペースだけでは排水の勾配がつけにくいという理由でキッチンの移動ができない場合や、床下収納が作れないケースがあります。
マンションでキッチンリフォームを行いたい場合は管理会社への確認が必要ですが、戸建てにはそういった制約がないため、理想に近いキッチンが叶う可能性が高くなります。
キッチンの寿命に合わせてリフォームを
キッチンをリフォームするタイミングで一番多い理由は経年劣化ですが、キッチンの耐用年数は約20年程度といわれています。
しかし、キッチンに設置されている設備の寿命は以下のようにまちまちです。
- 天板・キャビネット……約20年
- シンク……10~20年程度
- コンロ・IH……10~15年程度
- 水栓・レンジフード・食洗機……約10年
キッチンよりも各設備の方が10年前後で寿命となるため、キッチンの寿命よりも早い時点で徐々に使いにくさを感じ始めるでしょう。
設備の不調やメンテナンスのしづらさ・動きにくさなど、さまざまな理由にあったリフォームを選ぶことをおすすめします。
キッチンリフォームの方法は3種類
キッチンリフォームは、目的に合わせて大きく3つに分けられます。キッチンリフォームの3種類の方法について紹介します。
部分的な交換や設置
まず一つは、コンロ交換や食洗機の設置・交換など、小規模なリフォーム方法です。
キッチンの寿命がくる20年にはまだまだ年数がある場合でも、設置されている部分的な設備の調子がよくない場合は、その部分のみを交換すれば、費用を抑えられます。
設備機器に不具合が見られるようになった場合は、リフォームを検討しましょう。
キッチンの交換
キッチンの交換は、キッチンの種類は変えずに交換のみを行う中規模なリフォームの方法で、比較的費用を抑えたリフォームが可能です。
しかし、食器棚の新設や壁紙の張り替え・キッチンパネルの交換など、オプションをつけすぎると高額になる可能性があるため注意が必要です。
間取り変更を伴うリフォーム
間取りやキッチンのレイアウトが変更になる場合は、給排水配管や電気配線工事などが必要になるケースがあるため、キッチンリフォームの中でも大規模かつ高額な工事になります。
間取り変更を伴うリフォームは、ライフステージの変化や使いづらさを改善する目的から実施されることが多く、新しい生活に合う形にキッチンを一新できることが魅力です。
費用は高くなりますが、こだわりを詰め込んだ満足度の高いキッチンリフォームができます。
部分的な交換・設置の費用は50万円以下で可能
設備の部分的な交換や設置が行われる小規模なキッチンリフォームは、おおよそ50万円以下程度の費用で可能です。
設備交換による費用相場は以下のとおりです。
設備交換の内容 | 費用相場 |
---|---|
キッチンパネルの交換 | 4万〜7万円の |
レンジフードの交換 | 4万〜20万円 |
ガスコンロからガスコンロへの交換 | (ビルトイン)4万~20万円 |
IHからIHへの交換 | 5万~22万円 |
ガスコンロからIHへ交換 | 9万〜25万円 |
ビルトイン食洗機の交換 | 10万〜20万円 |
ビルトイン食洗機の設置(後付け) | 10万〜25万円 |
シンクの交換 | 10万〜30万円 |
背面・壁面収納のリフォーム | 20万〜50万円 |
IHからガスコンロへの交換 | 高額のため要見積もり |
設備の費用はグレードによって費用に違いがあるものもあるため、価格帯は幅広くなっています。
設備の交換によってキッチンの寿命まで十分使用できるようなら、小規模なリフォームで済ませるのもいいでしょう。
場所を移動しないキッチンの交換
中規模なキッチンリフォームとして、場所はそのままに新しいキッチンに交換するとなると、本体費用がかかってくるため少し高額になってきます。
システムキッチンを交換した場合の費用相場は以下の通りです。
レイアウトの種類 | 交換する場合の費用相場 |
---|---|
I型キッチン | 45万〜150万円 |
L型キッチン | 50万〜150万円 |
ペニンシュラ型キッチン | 100万〜150万円 |
アイランド型キッチン | 100万〜200万円 |
U型キッチン | 140万〜230万円 |
Ⅱ型キッチン | 150万〜250万円 |
レイアウトが同じでもサイズが変更になった場合は、床や壁の内装工事が追加になる場合があります。
キッチンを選ぶ際にグレードを下げることで費用が抑えられます。
間取りが変わる交換・リフォーム
間取りやキッチンのレイアウトが変わる場合、給排水配管や電気配線・ガス配管や換気ダクトの工事が含まれるため、費用が高額になりやすく工事も大掛かりになります。
間取りが変わる場合のキッチンリフォームについて紹介します。
既設壁付けキッチンをI型システムキッチンに交換
既設の壁付けキッチン(ブロックキッチン)をI型のシステムキッチンに交換する場合の費用相場は、40万~110万円ほどです。
キッチンは以下の3つの設備で構成されています。
- コンロ台
- 流し台
- 調理台(収納)
この3つの設備が天板で一体化しているのがシステムキッチンで、それぞれ単体である3つの設備を自由に組み合わせて成り立っているものをブロックキッチンといいます。
ブロックキッチンには食洗機や3口コンロなどがないため、最近主流のキッチンとして、システムキッチンへのリフォームが増えています。
壁付けキッチンを対面式に変更
壁付けキッチンを対面式にレイアウト変更する場合、配線や配管などの移動工事が必要になったり、広めのスペースが必要になったりするため、費用が高額になりがちです。
壁付けキッチンから対面式のレイアウトに変更する場合の費用相場は以下の通りです。
レイアウト変更 | 費用相場 |
---|---|
ペニンシュラ型に | 60万〜200万円 |
L型に | 100万〜250万円 |
Ⅱ型キッチンに | 100万〜250万円 |
U字型に | 140万〜300万円 |
アイランド型に | 150万〜300万円 |
壁付けキッチンから対面式に変更する場合、床や壁の内装工事も発生し、リビング・ダイニングのスペースを圧迫する可能性があります。
ダイニングテーブルの配置にも影響があるため、慎重な検討が必要です。
キッチンの位置を移動
既存のキッチンを場所移動させるリフォームの場合、キッチン本体の購入費用を抑えることが可能です。
また、移動する際にレイアウト変更ができるケースがあります。キッチン移動に必要な費用相場の一例は以下です。
レイアウト変更 | 費用相場 |
---|---|
レイアウト変更せずに移動 | 20万~70万円 |
壁付けI型キッチンを ペニンシュラ型に移動 | 150万〜250万円 |
壁付けI型キッチンを アイランド型に移動 | 200万〜300万円 |
本体費用がかからないとはいえ、床や壁の内装工事や配線や配管などの移動工事はかかります。
苦労して移動しても買い替え時まであまり時間がない場合や、新調した方がいい場合もあるため、あまりおすすめしない方法です。
別のフロアへ移動
1階から2階へ、またはその逆など、別のフロアにキッチンを移したい場合、費用相場が250万円以上かかる場合があります。
戸建ての場合、他の部屋にキッチンを移すのも自由であるため、フロアの移動は十分考えられます。
他のリフォーム例でも紹介したように、給排水管などの配管や電気配線・ダクトなどの移動や延長の工事が必須となるため、高額かつ大掛かりになります。
元々キッチンのあった位置の真上または真下への移動であれば、移動距離が短くなるため多少費用が抑えられるでしょう。
しかし、建物の構造上の問題があり、排水の勾配を十分に付けられない場合などは、キッチンを希望の位置へ移動できない場合もあります。
キッチンを移動可能かどうか、リフォーム業者に相談して聞いてみましょう。
キッチンリフォームを検討する際の注意点
キッチンリフォームを検討する際に注意してほしい点を紹介します。
諸費用がかかる
キッチンリフォームでは本体価格の他に工事費用、いわゆる諸費用がかかります。
紹介してきた費用相場は込みのものですが、以下のようなさまざまな費用が含まれています。
- 住宅設備工事……本体の組み立て・設置
- 電気・衛生設備工事……電気配線・給排水配管・ダクトの延長など
- 内装工事……壁の張り替えや床の張り替え・間仕切り壁の作成など
- 仮設工事……保護・汚れ防止のための養生作業
- 解体工事……キッチンの解体・処分など
- 諸経費……図面作成・スタッフの交通費など(総額の10~15%)
これらは本体価格と違い、工事内容で変わる部分です。費用の詳細を明らかにするためにも、見積もりをもらう際にしっかりと確認しておきましょう。
補助金・助成金制度を利用する
キッチンリフォームには、利用できる補助金・助成金制度があります。
2025年2月時点で実施の発表がされている補助金制度の例は以下の通りです。詳しい発表が待たれている情報もあります。
申請はほぼリフォームを請け負う登録業者や担当が行ってくれますが、介護保険以外は予算内での募集となるため、早い者勝ちです。
介護保険以外の制度を利用する場合、リフォームは登録業者に依頼する必要があります。
各要件を満たして、お得にリフォームしましょう。
見積もりは複数社に依頼する
見積もりは少なくとも2社以上に、『相見積もり』であることを伝えて依頼しましょう。
他の業者にも依頼していることを伝えたうえで見積もりを依頼すると、費用を抑える効果の他にも、不正な高額請求や不明瞭な内訳・不必要な工事の実施などを避けやすくなります。
見積もりの多くは無料ですが、後で費用が発生することがないよう、前もって確認して依頼しましょう。
まとめ
戸建ての場合、キッチンリフォームは家に少しずつ手を加えて理想の住まいへと近づけていく楽しみがあります。
今までと全く違う景色を家の中で見られるのは楽しみですが、想像していた通りになるかどうか、不安な部分もあるでしょう。
ワイズキッチンファクトリーは、建設業許可を取得しているため、キッチンに必要なガス・電気・水道などの管工事などを含め、ほとんどの建設工事が可能なオーダーキッチンメーカーです。
キッチン以外のことも知っているワイズキッチンファクトリーだからこそできるキッチンリフォームを、ご予算に合わせて提案いたします。
横浜・東京でキッチンリフォームをお考えの方はぜひ一度、ワイズキッチンファクトリーにご相談ください。